遊びをせんとや生れけむ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつも作業をするときは音楽をかけています。
私は昔からあまりテレビを見なかったので、
学生時代も帰宅すればまずは音楽をかけていました。
それは今も続いています。
ニコニコ動画やYoutubeなどには「作業用BGM」と題した
長時間の動画も投稿されており、多岐にわたって聴くことができます。
作業をする時…例えば絵を描く時、掃除をする時。
その時の気分でいろいろな曲を聴きますが
だいたいなにかの創作作業をしている私は日本語歌詞のないものを流しています。
しかしそんな無意識で選択している中でも、
なんとなく傾向があることがわかってきました。
■なにか新しいものを考えている時やアイデア出しをしている時
短いスパンで場面の変化や起伏のある映画やゲームのサントラ。
特にRPGのサントラはフィールドや街や洞窟など
テーマや雰囲気が明確で曲ごとの変化の振れ幅が大きいので
あれこれと考える時には刺激になっていいようです。
そういう時はオーケストラ編成されたような最近のゲーム音楽よりも
スーパーファミコン時代くらいの、
主旋律がはっきりとした、いくらかチープな曲の方が
アイデアが出やすかったりします。
■朝方や夜など、落ち着いた気持ちで作業する時
イージーリスニングのオムニバスや
ピアノ、ヴァイオリンなどのあまり激しくない曲。
■昼間の掃除や創作作業の中でもやや単調になりがちな内容の場合
明るくテンポの良いリズミカルな曲。
捗りそうな気がして選んでいるような感じがします。
こういう時はあまり頭を使わないので、歌詞の入った曲も流します。
疾走感のあるケルト系の民族音楽なども、モチベーションを上げてくれます。
■作業に集中したい夜中
ラウンジやカフェで流れるようなジャズ、クラシック曲。
やはり創作というのは今も昔も孤独な作業ですので、夜中がメインです。
そんな時にごく小さな音で流すと、現実から離れて作業ができます。
選択するジャンルとして多いのは
ピアノやヴァイオリンなどのストリングス系、
北欧の民族音楽やジャズあたりが中心でしょうか。
時にはインターネットラジオを利用して
各国の放送から音楽専門チャンネルを選択して流すこともあります。
放送局で流す音楽のジャンルを限定しているところが多いので
有線放送のような感覚で使えます。
こちらのサイト
https://www.coffitivity.com/
では、作業用環境音として「大衆のざわめく声」を流すことができます。
ファミレスやカフェ、学校のように
公共のざわついた中で作業したほうが集中できるという人には効果的。
このサイトは友人に教えてもらったのですが、
私は別のプレイヤーでジャズなどを流しながら、同時にこのざわめきを流して
より一層、公共の場の雰囲気を作り出したりしています。
なにか音楽が流れていれば、
それを真剣に聴くわけではないので、音は小さめでいいのですが
無音の中で作業をしていると、耳が寂しい感じがしてしまいます。
基本的には作業中はどんなジャンルの音楽でも毛嫌いせずに聴いていますが
傾向からしてほとんどないのが、
アイドル、アニメ、ボーカロイド、国産のラップ、といったところでしょうか。
好みは勿論あるでしょうが、私のやっている作業の性格に合わないこともあり
これらは作業中ほぼ聴く機会がありません。
日頃【歌ってみた】投稿している曲など、日本詞の入った曲を聴くのは
車での移動中に集中しています。
こうしてまとめてみると、
実は流れている曲の雰囲気で、私がなんの作業をしているのか
ある程度見当がついてしまうのかもしれませんね。
逆に考えれば「今からどの作業をしよう?」と迷った時には
その時に聴きたい音楽から作業の内容を决める、
というのも効率が良いのかもしれません。
たまにはこうして創作から一歩引いて、
日頃の環境を見なおしてみるのも
思わぬ発見もあったりして、やはり大切なことなのだと思います。
私は昔からあまりテレビを見なかったので、
学生時代も帰宅すればまずは音楽をかけていました。
それは今も続いています。
ニコニコ動画やYoutubeなどには「作業用BGM」と題した
長時間の動画も投稿されており、多岐にわたって聴くことができます。
作業をする時…例えば絵を描く時、掃除をする時。
その時の気分でいろいろな曲を聴きますが
だいたいなにかの創作作業をしている私は日本語歌詞のないものを流しています。
しかしそんな無意識で選択している中でも、
なんとなく傾向があることがわかってきました。
■なにか新しいものを考えている時やアイデア出しをしている時
短いスパンで場面の変化や起伏のある映画やゲームのサントラ。
特にRPGのサントラはフィールドや街や洞窟など
テーマや雰囲気が明確で曲ごとの変化の振れ幅が大きいので
あれこれと考える時には刺激になっていいようです。
そういう時はオーケストラ編成されたような最近のゲーム音楽よりも
スーパーファミコン時代くらいの、
主旋律がはっきりとした、いくらかチープな曲の方が
アイデアが出やすかったりします。
■朝方や夜など、落ち着いた気持ちで作業する時
イージーリスニングのオムニバスや
ピアノ、ヴァイオリンなどのあまり激しくない曲。
■昼間の掃除や創作作業の中でもやや単調になりがちな内容の場合
明るくテンポの良いリズミカルな曲。
捗りそうな気がして選んでいるような感じがします。
こういう時はあまり頭を使わないので、歌詞の入った曲も流します。
疾走感のあるケルト系の民族音楽なども、モチベーションを上げてくれます。
■作業に集中したい夜中
ラウンジやカフェで流れるようなジャズ、クラシック曲。
やはり創作というのは今も昔も孤独な作業ですので、夜中がメインです。
そんな時にごく小さな音で流すと、現実から離れて作業ができます。
選択するジャンルとして多いのは
ピアノやヴァイオリンなどのストリングス系、
北欧の民族音楽やジャズあたりが中心でしょうか。
時にはインターネットラジオを利用して
各国の放送から音楽専門チャンネルを選択して流すこともあります。
放送局で流す音楽のジャンルを限定しているところが多いので
有線放送のような感覚で使えます。
こちらのサイト
https://www.coffitivity.com/
では、作業用環境音として「大衆のざわめく声」を流すことができます。
ファミレスやカフェ、学校のように
公共のざわついた中で作業したほうが集中できるという人には効果的。
このサイトは友人に教えてもらったのですが、
私は別のプレイヤーでジャズなどを流しながら、同時にこのざわめきを流して
より一層、公共の場の雰囲気を作り出したりしています。
なにか音楽が流れていれば、
それを真剣に聴くわけではないので、音は小さめでいいのですが
無音の中で作業をしていると、耳が寂しい感じがしてしまいます。
基本的には作業中はどんなジャンルの音楽でも毛嫌いせずに聴いていますが
傾向からしてほとんどないのが、
アイドル、アニメ、ボーカロイド、国産のラップ、といったところでしょうか。
好みは勿論あるでしょうが、私のやっている作業の性格に合わないこともあり
これらは作業中ほぼ聴く機会がありません。
日頃【歌ってみた】投稿している曲など、日本詞の入った曲を聴くのは
車での移動中に集中しています。
こうしてまとめてみると、
実は流れている曲の雰囲気で、私がなんの作業をしているのか
ある程度見当がついてしまうのかもしれませんね。
逆に考えれば「今からどの作業をしよう?」と迷った時には
その時に聴きたい音楽から作業の内容を决める、
というのも効率が良いのかもしれません。
たまにはこうして創作から一歩引いて、
日頃の環境を見なおしてみるのも
思わぬ発見もあったりして、やはり大切なことなのだと思います。
PR